2016.
Apr
Apr
04
新着情報
東京テクニカルラボにX線透視観察装置を導入しました
X線透視観察装置(XD-7600)が、東京テクニカルラボに導入されました。
東日本エリアの半導体・電子部品関連メーカー様からの検査依頼に、よりスピーディーに対応します。
東京ラボでは、このほか「耐候性試験」、「冷熱衝撃試験」など各種試験設備を整備しています。
相談から打ち合わせ、試験依頼、立合い検査まで東京の営業担当が対応させていただきます。
X線透視観察とは・・
X線により、電子機器内部の状態を観察します。
半導体デバイスでは、パッケージ内部の異物やワイヤーボンディングの変形等を観察します。
電子部品では、はんだ実装のボイドやクラックを検査します。
■X線透視観察装置(XD-7600)概要
製造元:dage社
型式:XD-7600
管電圧:30~160kV、焦点サイズ:0.25μm、幾何学倍率最大1800倍。
重さ5kg、幅440mm×長さ500mm×高さ130mmまでの試料の観察が可能。
X線検出器を最大70度まで傾斜させられるので、重なり合う箇所でも角度調整により観察可能。
■解析項目
異物混入の内部観察
基板スルーホールのパタン断線等のオープン観察
BGAはんだ接合観察
Latest
-
2025.
Feb04新着情報二次電池受託試験・評価サービスのご案内
-
2025.
Feb03新着情報2025年2月8日(土)「OSAKA JOBフェア」に出展いたします
-
2025.
Jan21新着情報回転式の切断ブレードに超音波振動を加えながらサンプルを切断することができます。
-
2025.
Jan07新着情報様々な形状の断面積を専用のソフトを用いて算出する「断面積測定」
-
2024.
Dec23新着情報冬季休業のお知らせ
-
2024.
Dec17新着情報高温による半導体の劣化加速試験「HTRB試験」
-
2024.
Dec03新着情報実装基板やアルミ電解コンデンサなどの非接触での振動計測が可能です。
-
2024.
Nov19新着情報法令調査サービスについてのご案内
-
2024.
Nov19新着情報蛍光塗料樹脂を使用し、微細なクラック・剥離を鮮明に観察します。