Sustainability
Management

サステナビリティ
マネジメント

「未来品質」の創造を
スローガンに、
安心・快適な未来社会の
実現に貢献。

クオルテックが展開する事業は、大きく分けて3つの柱で構成しております。信頼性評価事業、微細加工事業、その他事業となり、またこれらに加えて研究開発部門を有しており、「パワー半導体とオートモーティブ」をキーワードにしたテーマで研究開発を行っております。環境性能と安全性能の評価技術を確立し、安心・快適な未来社会の実現に貢献することを基本方針とし、「未来品質」の創造をスローガンにすべてのステークホルダーのため邁進して参ります。

信頼性評価事業

電子部品に対する環境試験、電気試験、振動試験等からなる信頼性評価試験、良品・不良解析、断面試料作製・パッケージ樹脂開封、試験機製造販売等を行っております。
電気自動車の開発・普及が急速に拡大すると予測される以前から、電気自動車の基幹部品であるインバータの中のパワー半導体の信頼性試験や故障解析に取り組み、数多くの受注をいただいております。電子回路、ソフトウェア、水冷機構などの試験環境を自社内で開発できる事から、業界でも未踏の試験や、お客様の多種多様なニーズに対応出来た事により大きく成長いたしました。また、信頼性試験の前後において、部品や基板の実装部の解析や評価、改善提案までトータルで対応できる事で、パワー半導体の信頼性試験において業界内の信頼を獲得しつつあります。
近年では、信頼性試験を実施するだけでなく、国際規格に基づく試験の実施から規格認証の取得まで、トータルに対応できる体制を構築しております。現在では、信頼性試験の規格を策定する活動(IPC(米国電子回路協会)やJEITA(電子情報技術産業協会))にも参画しており、将来的には、ルールメーカーの立場として、優先的に信頼性評価事業を推進する事も可能だと考えております。

Reliability

微細加工事業

ビルドアップ基板やフレキシブルプリント基板等に対する試作・量産レーザ加工を行っております。スマートフォンから医療機器まで、あらゆる製品領域において、ジャンルを問わない幅広い対応力で顧客の厳しい要求に応え続けて来た実績があります。設備の保有台数においても競合他社に比べてアドバンテージがあり、最新の設備を導入する事で電子部品業界の技術的なニーズに応える体制を整えて来ました。
温湿度などの少しの環境変化で加工が変わってしまったり、設備毎の個体差があるなど管理が非常に難しいレーザ加工機を自社では持たずアウトソーシングする基板メーカーに対して、ビッグロットの量産加工から新材料のレーザ加工性評価や極短納期の試作品加工まで、あらゆる形態の依頼に柔軟に対応出来る事が弊社の強みであり、20年以上の長きに亘って事業を継続できている理由だと考えております。

Microfabrication

その他事業

遺伝子検査を通じて、犬・猫遺伝子疾患の原因遺伝子変異の検出サービスや、バイオ医療関連製品(包装材料、シリンジなど)の受託検査を行うバイオ事業、各種コンサルティングのゼロイノベーション事業、表面処理技術事業を行っております。
お客様が開発される製品に対し、高品質かつ高い信頼性が実現できる改善提案をしております。そのために弊社は、基礎実験や再現実験を繰り返し、ノウハウとデータの蓄積を地道に行う事を厭いません。そしてその改善提案の土壌には「ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(一体性)」が必要と考えています。年齢、性別を問わず、多種多様な専門性、価値観等を有する人材が参画し、アイデアを出し合って共創・共働できる環境を整えております。
また、新材料への表面処理加工等、最先端の材料への処理を試作から量産まで請け負っており、他社の追随を許さない事業も展開しております。

Others

Research & Development

研究開発部門

パワー半導体に関する研究

市場が拡大しているパワー半導体について、その信頼性試験であるパワーサイクル試験受託市場で業界トップレベルの実績を持っており、多くのお客様の信頼を獲得しております。その優位性(認知度)を活かしつつ、得意とする実装技術/表面処理技術の融合による高信頼性を有した実装手法を提供するために、次の研究に取り組んでいます。

  • パワー半導体の接合不具合要因となる、マイグレーション現象(電界の影響で金属が絶縁物上や界面を移動する現象)のメカニズム解析
  • パワー半導体の接合不具合要因となるはんだ中のボイドが発生しない、ボイドレスはんだの開発
  • 高温接合に適したはんだめっき技術の開発
  • はんだ接合部などのボイド及びクラックの画像解析ソフトの開発

オートモーティブに関する研究

日本でも2030年にガソリン車ゼロの目標を日本政府が掲げた事から、さらに電動化は加速することが予想されます。また、自動運転、電動化が進むことにより自動車のノイズ問題は複雑となりかつ高周波を扱う必要性が生じております。こうした業界動向に対し次の研究に取り組んでおります。

  • 自動車の電動化に伴い必需品となる高速充電が特徴となるキャパシタを、弊社独自技術である水系電解液を使って開発中
  • EMC(電磁両立性)のコンサルティングを通じて顧客の課題を抽出し、ビジネス化につなげる取組みと、高周波計測(ミリ波、高速通信など)の評価技術の確立を目的とした研究活動
  • 固体電池用電解質材料の開発と、電気特性評価手法の確立

業系統図

Business chart

弊社及び弊社の関係会社の事業に係る位置付け
及びセグメントとの関連は、次の通りです。
なお、以下に示す区分は、
セグメントと同一の区分です。

お客様とクオルテックの関係性

※スイスに本社を置く、試験・認証のグローバル企業SGS社の日本企業、SGSジャパン社と弊社で設立した会社。両社の得意分野で協力することで日本発の国際規格を創出し、ルールメーカーとなって試験・認証ビジネスをリードし、弊社の技術領域拡大を図る。